注文住宅についてもっと知りたい?色々と心配がある?ここで不安や疑問を解消しよう!

注文住宅をローコストで建てることは可能?検討の際の注意点とは?
注文住宅には建築士によるプレミアム系とローコスト系があります。
どちらも自分の希望にそって建てることができ、満足のいく注文住宅になりますが、プレミアム系に比べるとローコストは費用を抑えることができ、若い世代でも住宅を建築することが可能です。
注文住宅を格安で建てることができないように感じますが、現在様々なハウスメーカーでプランが提案されています。
そのため検討する一つの手立てとなりますが、その際注意しなくてはならないことがあります。
まず坪単価で判断しないことがあげられます。
坪単価にどの部分を含めるかは明確に定められておらず、ハウスメーカーによって含まれる部分が異なっています。
一見格安そうに見えても外構部分が含まれていない、追加設備が必要であることがあるので気をつけなくてはなりません。
さらに工事期間が万が一のびた場合の保証などもついていないこともあります。
検討する際にはどの部分が坪単価に含まれているかを確認し、保証についても併せて聞くようにします。
注文住宅をコストダウンするためのポイントとは
自由設計の注文住宅では自分たちの好みに合った家造りが出来る反面、何かとコストが増えてしまう傾向があります。
このため、予算に余裕がない施主さんが注文住宅を希望するのであれば、設計の打ち合わせ段階から、コストダウンを図ることが求められます。
その際に着目すべきポイントとしては、まず建物の大枠からコストの削減を図ること。
例えば建物全体の形状を総二階造りのシンプルなタイプにしたり、延床面積が小さくなるようなコンパクトなサイズにする、あるいは屋根はシンプルな切妻や片流れ、そして一部屋づつの間取りも大きく取ることで、建材の少量化や工程の単純化などによって、建築コストを削減することが可能になります。
さらに水まわりの設備についても、できるだけ1箇所にまとめた配置にすれば、上下水管といった資材が少なく済む上、設計の構造も複雑にならずに済むため、建築コストも安くできるはずです。
これは入居後のメンテナンスでも工事費を安くすることが可能になり、ランニングコストのダウンも期待できるでしょう。